SEO

XMLサイトマップとは?SEO効果と作り方、HTMLサイトマップとの違い

XMLサイトマップはSEOのためにあります。

その役割と、具体的なSEOへの影響、効果と作り方について解説致します。

また、詳しくない方だとXMLサイトマップと混合しやすいHTMLサイトマップとの違いについてもご紹介します。

XMLサイトマップとは?

XMLサイトマップは、一般的に「sitemap.xml」というファイル名で作られ、このファイルの中身の記述によって、Googleに対してサイトのページの存在を伝えるという役割があります。

XMLサイトマップがなくとも、Googleは勝手にサイトを認識し、クロールしてページを探し出すのですが、全てのページを認識してくれるとは限りません。

Googleサーチコンソールを使ってXMLサイトマップを送信することによって、GoogleはXMLサイトマップを読み込み、認識できてないページがあれば、それらを認識しようとしてくれます。

XMLサイトマップで示せば必ず全てのページをインデックスしてくれるかというと、そういうわけでもありません。そのためXMLサイトマップでは、各ページに優先順位を示すこともできます。

XMLサイトマップの効果

XMLサイトマップを送信しなくても、サイトの構造が分かりやすく、内部リンクが適切に張り巡らされていれば、それほど大きなサイトでなければ大体のページは認識してくれます。

しかし、大規模なサイトや、複雑なサイト、動画やPDFファイルなどをアップロードしているような場合に、Googleのクローラーは全てのページを見つけられないかもしれません。

また、新規にウェブサイトを作成して公開した場合に、なかなかGoogleがサイトをインデックスしてくれないことがあります。そういう場合に、XMLサイトマップを送信しているかどうかで、インデックスの早さに差が出る可能性も考えられます。

いずれにせよ、SEOのために明確にやれることの一つなので、対応しておくことが望まれます。

XMLサイトマップとHTMLサイトマップの違い

XMLサイトマップはsitemaps.orgによって仕様が定義され、GoogleやMicrosoftなどによってサポートされています。その定義に沿った形でファイルを作り、検索エンジンに対して示すことで効果を発揮します。通常はユーザーが目にすることはありません。

一般的にサイトマップと言うとHTMLサイトマップのことを指しているケースが多いと思いますが、HTMLサイトマップは、特に仕様が決まっているものではありません。

HTMLでサイトの構造や、ページを示すマップのようなものを作り、そのWebページをユーザーに対して示すというのがHTMLサイトマップです。フッターにサイトマップへのリンクを設けるのが一般的だと思いますが、そもそもHTMLサイトマップを用意してないサイトも多いです。

Googleは内部リンクを辿ってクロールしていきますので、サイトマップの有無によりGoogleのクローリングへの影響はありますが、基本的にHTMLサイトマップは不要です。HTMLサイトマップがないと認識されないようなサイトの構造になっているとすれば、それ自体が問題です。

HTMLサイトマップなしで、ユーザーもGoogleもサイトの構造が把握しやすいサイトにする、というのが理想的です。

XMLサイトマップの作り方

それでは、XMLサイトマップの作成方法をご紹介します。

基本的な書き方

sitemaps.orgの定義により、次のように記述することとされています。
各ページのURL、最終更新日、優先度、変更頻度が記載できます。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">

   <url>

      <loc>http://www.example.com/</loc>

      <lastmod>2005-01-01</lastmod>

      <changefreq>monthly</changefreq>

      <priority>0.8</priority>

   </url>

</urlset> 

詳しくは次のリンク先を参照ください。

sitemaps.orgによる定義

作成ツールを利用する

大規模サイトや、そうでなくともある程度更新頻度があるウェブサイトの場合、ページが増える度に記述するのは現実的ではないので、自動生成をすることになるでしょう。

自作という手もあると思いますが、無料ツールもあります。有名なのは以下の2つです。

sitemap xml generator
sitemap xml editor

WordPress利用の場合はプラグインで

WordPress利用の場合、XMLサイトマップを自動で作成してくれるプラグインがあり、動作も軽いのでプラグイン利用がおすすめです。

色々ありますが、その中でもおすすめは「Google XML Sitemaps」です。

XMLサイトマップの送信方法

XMLサイトマップを作成したら、サイトのルートディレクトリに配置します。
配置しただけでは送信されないので、注意が必要です。

最初の1回だけ、Googleサーチコンソールを使って送信をします。1度送信すれば、後は定期的にGoogleが読み込みにきてくれます。

Googleサーチコンソールを使った送信方法は次の記事を参照してください。

【初心者向け】Googleサーチコンソールとは?設定と使い方

まとめ

XMLサイトマップを送信するというのは、サイト公開時の最初のステップにして、ウェブサイト運用プロセス全体を通してマニアックな部類で、案外知られてないというのがあると思います。

SEOでは大事な点なので、この記事で気づけた方がいれば良かったなと思います。

SEOは常に最新情報をウォッチしている必要があり、何かの業務の片手間でできるような仕事ではありません。専任者を設けたとしても、かなり論理的な思考力、推理力が求められます。

自社に専任者がいない場合はぜひBringFlowerにご相談いただければ幸いです。

著者のイメージ画像

株式会社BringFlower
稲田 高洋(Takahiro Inada)

2003年から大手総合電機メーカーでUXデザインプロセスの研究、実践。UXデザイン専門家の育成プログラム開発。SEOにおいても重要なW3Cが定めるWeb標準仕様策定にウェブアクセシビリティの専門家として関わる。2010~2018年に人間中心設計専門家を保有、数年間ウェブアクセシビリティ基盤委員も務める。その後、不動産会社向けにSaaSを提供する企業の事業開発部で複数サービスを企画、ローンチ。CMSを提供し1000以上のサイトを分析。顧客サポート、サイト運営にも関わる。
2022年3月にBringFlowerを開業し、SEOコンサル、デザイン、ウェブ制作を一手に受ける。グッドデザイン賞4件、ドイツユニバーサルデザイン賞2件、米国IDEA賞1件の受賞歴あり。
プロフィール詳細